top of page

謹賀新年😁

 

 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。


 

 今日は住宅のデザインについて少しお話ししたいなぁ、と思います。



 僕は前職からですが、感性やセンスを常に磨こうと意識してきました。前職といってももう10年以上も前ですが・・・ぜんぜん売れませんでしたが・・・一応プロミュージシャンでした。

 

 表現をする・・・自分の中にあるものを外に出す。ぼーっと生きていると、その表現の素になる「泉」はすぐ空っぽになっちゃうんです。自分の頭や心の中、生きてきた時間だけでは絶対的に限界があるので、本を読んだり、映画をみたり。ぶらぶらとカメラ片手に歩きまわり、何かいいものはないかと探し回ったり。好奇心だけ持って、美術館、おしゃれなカフェ、海、山などなどめぐりめぐります。


 そうすると、いいものに触れていると、たぶん磨かれるんです。感性やセンスが。


 そのうち、ずっとそんな「いいもの」に囲まれて生活していたいなぁ・・って思うようになりました。

 

 ふと部屋で我に返りあたりを見渡すと、生活感あふれる日常が目に飛び込んできます。これが僕の普通。いつも。(生活感がダメってわけじゃないデス)


 

   環境を整えなくっちゃ!!


 

 お部屋がおしゃれなカフェみたいだったら・・・


 ベランダはこの前行った海辺のテラスみたいな感じがいいなぁ・・・


 それが僕の「普通」だったら・・・素敵な空間が「普通」だったら・・・


 部屋の天井の真ん中にまあるい蛍光灯があるだけの真っ白な部屋が「普通」の僕と、

スタンドライトや間接照明で素敵にデザインされた部屋が「普通」の僕では感性やセンスの基礎体力に雲泥の差がつくのではないか!と思うようになりました。


  

 親になり、その意識がより一層強まります。



 感受性の豊かな子供たちならなおさらではないか!?



可能性のかたまりの子供の環境を整えてあげよう。素敵な空間が「普通」な生活を提供していきたい。住宅にもっとっす的なデザインを。



 クライアントさんの子供の友達:「おまえんちすっげーおしゃれだな!」 


    クライアントさんの子供:「?そうなの?これ普通じゃないの?」



こんな会話が聞けたら、もう最高にいい仕事したなって思えちゃう( *´艸`)



そんな日がいつか来るように、今年もジワジワ精進してまいります!



それでは。








 

 

閲覧数:84回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page